高校理科 全科目基礎実力判定テスト(物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎) 高校理科は現在の新課程では、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地学と分かれていますが、実際の研究や大学入学後、あるいは社会ではそれらはすべてつながっています。 ここでは、高校理科すべての基礎科目の教科書にある範囲から特に重要なことを問います。理解の「穴」を見つけましょう。高校生、大学生、社会人にも。 エンタメ - 音楽 基礎 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、センター、理科、科学 Q1代謝について正しい文を1つ選びなさい。 選択肢代謝における「エネルギーの通貨」であるATPは、アデニン、デオキシリボース、リン酸からなる。光合成は光エネルギーを用いて有機物をつくる、同化反応の一種である。呼吸基質として使われるグルコースは水に溶かすと電離して水酸化物イオンを生じる。光合成と呼吸ではたらく酵素は共通の1種類のみである。 Q2傾斜角30°のなめらかな斜面においた糸のついて静止している物体にかかる垂直抗力の大きさを求めよ。ただし重力加速度をg、物体の質量をmとする。 選択肢√3/2mg1/2mg√2mg1/√2mg Q3最も適切な文を選べ。 選択肢大気中の二酸化炭素濃度は毎年北半球の夏に増大する。赤道周辺は赤道低圧帯が広がるため晴れの日が続く。赤道周辺の熱帯多雨林にはタブノキなどの常緑広葉樹が占有する。空気中の窒素を直接生命活動に利用できる生物がいる。 Q4電子について誤っているものを選べ。 選択肢負極から正極に流れる。陽子と比べて非常に軽い。電子1個のもつ電気量を電荷という。呼吸の過程で重要な役割を担う。 Q5近年提唱される、プレートを動かす原動力を説明する考えを何というか。 選択肢プレートテクトニクスプルームテクトニクスドップラー効果ギャップ Q6「酸化されている」の定義として誤っているものを選べ。 選択肢酸素を受け取る水素を放す電子を受け取る酸化数が増加する Q7正しい文を選べ 選択肢運動方程式はma=Fで与えられ、この式でmは重力加速度を表す。摩擦力、抗力などあらゆる力の大きさを求めるのに役立つ公式で、ワトソンが考案した。グルコースは濾過されて原尿の中に含まれるが、細尿管や集合管でほぼすべて再吸収される。また、集合管での再吸収を促進するホルモンは、バソプレシンである。酢酸ナトリウムは弱酸と強塩基の塩であるので、水に溶かすと加水分解する。この溶液は青色リトマス紙を赤く変色させるので酸性である。Znは亜鉛を表し、銀白色の金属である。黄銅・トタンの材料や電池の正極に使われる。また、両性元素であるので酸の水溶液にも塩基性の水溶液にも溶ける。 Q8電子について誤っているものを選べ。 選択肢負極から正極に流れる。陽子と比べて非常に軽い。電子1個のもつ電気量を電荷という。呼吸の過程で重要な役割を担う。 Q9近年提唱される、プレートを動かす原動力を説明する考えを何というか。 選択肢プレートテクトニクスプルームテクトニクスドップラー効果ギャップ Q10「酸化されている」の定義として誤っているものを選べ。 選択肢酸素を受け取る水素を放す電子を受け取る酸化数が増加する Q11正しい文を選べ 選択肢運動方程式はma=Fで与えられ、この式でmは重力加速度を表す。摩擦力、抗力などあらゆる力の大きさを求めるのに役立つ公式で、ワトソンが考案した。グルコースは濾過されて原尿の中に含まれるが、細尿管や集合管でほぼすべて再吸収される。また、集合管での再吸収を促進するホルモンは、バソプレシンである。酢酸ナトリウムは弱酸と強塩基の塩であるので、水に溶かすと加水分解する。この溶液は青色リトマス紙を赤く変色させるので酸性である。Znは亜鉛を表し、銀白色の金属である。黄銅・トタンの材料や電池の正極に使われる。また、両性元素であるので酸の水溶液にも塩基性の水溶液にも溶ける。 Q12電子について誤っているものを選べ。 選択肢負極から正極に流れる。陽子と比べて非常に軽い。電子1個のもつ電気量を電荷という。呼吸の過程で重要な役割を担う。 Q13近年提唱される、プレートを動かす原動力を説明する考えを何というか。 選択肢プレートテクトニクスプルームテクトニクスドップラー効果ギャップ Q14「酸化されている」の定義として誤っているものを選べ。 選択肢酸素を受け取る水素を放す電子を受け取る酸化数が増加する Q15正しい文を選べ 選択肢運動方程式はma=Fで与えられ、この式でmは重力加速度を表す。摩擦力、抗力などあらゆる力の大きさを求めるのに役立つ公式で、ワトソンが考案した。グルコースは濾過されて原尿の中に含まれるが、細尿管や集合管でほぼすべて再吸収される。また、集合管での再吸収を促進するホルモンは、バソプレシンである。酢酸ナトリウムは弱酸と強塩基の塩であるので、水に溶かすと加水分解する。この溶液は青色リトマス紙を赤く変色させるので酸性である。Znは亜鉛を表し、銀白色の金属である。黄銅・トタンの材料や電池の正極に使われる。また、両性元素であるので酸の水溶液にも塩基性の水溶液にも溶ける。